国内支援先
デンマーク牧場 多機能型事業所 いぶき
「いぶき」は、障がい者の方々が働く就労継続支援A ・B型施設。牧場に囲まれた広大な場所にあります。牛・馬・羊の飼育、乳製品づくり、羊毛作品づくりなど興味や適正に合わせて自由に活動。みな生き生きと牧場で汗を流し、アイデアを出し合って愛情いっぱいの羊毛作品を作っています。
〒437-1311 静岡県袋井市山崎5914-1272
TEL 0538-23-0880
http://www.denmark-bokujyo.or.jp/


ささしま共生会
名古屋市にあるキリスト教会各派が集まって、野宿者支援を中心とする配食活動を行っています。自立支援のための生活支援活動としてアパートも運営しています。キリスト者として、社会からこぼれ落ちている方々を支えることを通して、多様な生き方が受け入れられ、共に生きる社会になって欲しいと願っています。
〒456-0032名古屋市熱田区三本松町7-3松田ビル201
TEL:080(4960)0516
https://www.facebook.com/share/1Bg6LbVkAo/


釜ヶ崎ディアコニアセンター 喜望の家
喜望の家は、49年前にE・ストロームさんにより、大阪市西成区の日雇い労働者の町、通称「釜ヶ崎」に設立されました。当初より、アルコール依存症およびギャンブル依存症の問題を持った人々が回復していくための援助として、居場所提供やカウンセリング・作業療法などのプログラムの提供、そして、生活保護受給並びに受給後の生活相談などを行っています。
〒557-0004 大阪市西成区萩之茶屋2-8-18
TEL 06-6632-1310
http://kama04kibonoie.sakura.ne.jp


ベタニヤホーム
聖書をバックボーンに「隣人に仕える」ことを大切な柱としています。私たちは、社会的養護を必要とする母子(18歳以下の子ども)が安心、安全な場所でレスパイト(休息)を取り、再び社会生活ができるようにサポートします。現在20組の母子が共同生活をしています。そして、支援の場所を知らない孤立している人びとにも目を向け、地域へ出向いていき「アウトリーチパントリー(食支援)」活動を通して、共に生き合う社会を目指します。
〒130-0022 東京都墨田区江東橋5-4-1
TEL 03-3631-0444
https://bethanyhome.jimdoweb.com/


るうてるホーム
1965年に経費老人ホームとして認可されてから、59年の歴史を大阪府四条畷市の地において刻んできました。女性会の皆様のお祈りとご支援によって設立されたホームは、以後、特別養護老人ホーム、ケアハウス、デイサービス、等が次々に始まり、現在は高齢・障がいの福祉を担う総合施設として事業を行っています。2013年秋に、多くの方のお支えにより現在の場所に新築移転しました。古い枠組みにしばられない新たな挑戦を続けています。
〒575-0002 大阪府四條畷市岡山5丁目19番20号
TEL 072-878-9371
https://www.ruuteruhome.or.jp


光の子会
エフェソの信徒への手紙5章8節「光の子として歩みなさい」を法人の理念とし、関門海峡を望む門司の地において、児童発達支援や就労支援、生活介護、共同生活援助、短期入所、そして相談支援の各事業に取り組んでいます。障礙(がい)のある者も、ない者も、共に神様に愛され生かされていることを心に留めながら、互いに認め合い、ゆるし合い、支え合い、感謝し合い、喜び合う光の子として、園児、利用者、保護者、職員が手を携え歩みを進めています
〒801-0872 北九州市門司区谷町1-8-8
TEL 093-332-4799
https://www.hikarinoko-kai.or.jp


別府平和園
別府湾や鶴見岳が眺望できる、自然豊かな場所に子どもたちのホームがあります。6000坪を超える広い敷地で子どもたちがのびのびと遊び、施設内には源泉が湧いており、温泉のようなぽかぽかとした温かい雰囲気があります。別府平和園では、子どもたちとの「日々の丁寧な暮らし」を追求し続けています。 卒園した子どもたちが訪ねてくることも多く、卒園した子どもにとってもいつでも帰れる温かい場所でありたいと願っています。
〒874-0843 別府市明礬町5組-2
TEL 0977-66-3121
https://www.beppuheiwaen.com


ほしくずの会
スペイン・ベリスで始まったメルセス会の二人の修道女により、山谷地域で路上生活を強いられている労働者の生活、人権を守るために、1991年「ほしのいえ」の活動が開始しました。ルーテル教会のメンバーは「ほしのいえ」の活動の一部である炊き出しを中心に協力し、「ほしくずの会」と名付けて1992年から活動しています。浅草から北に2㎞の所にあるほしのいえ作業所で、毎週おにぎりとお味噌汁を作り、4か所定点炊き出し(配食)を行っています。
詳しくは「ほしのいえ」のホームページをご覧ください。
https://hosinoie.net


